動画配信サービス 【VOD】人気ランキング5社徹底比較
動画配信サービスといえば、人気の映画やドラマ、アニメが見放題になる定額制のサービス。見逃した番組や話題の映画など、自宅でテレビに繋げれば大画面で、ダウンロードをすれば通勤、通学の車内が映画館になる。
そんな動画配信サービスの中から5社を厳選して徹底比較! あなたに合う1社を見つけていこう!

動画配信サービス【VOD】とは?基本定額制のサービス!
動画配信サービス【VOD】とは、インターネットやモバイル回線を通じて、アニメや映画、ドラマなどの動画がスマホやタブレットやパソコン、テレビなどで視聴できる定額制のサービスだ。
動画配信サービスは延滞金や返却の必要がありませんので、従来のようにレンタル店に返す手間も、返却予定日に悩むこともない。
自宅でソファーに寝転がりながら手軽に海外ドラマから国内ドラマまで観ることが可能だ。
好きな時間に好きな場所で、好きなアニメや好きな映画を観ることができる、ひきこもりにはもちろん動画作品が、好きな人には最適なサービスである。
動画配信サービスには4種類あるが、ここでは一番の主流である月額定額型に絞ってランキングしていく。
動画配信サービス会社にはいろいろ種類があるので、どれがいいか迷うだろう。
このページでは、おすすめの動画配信サービスを徹底的に比較していくので、自分に一番合った動画配信サービスを是非見つけていただきたい!
動画配信サービスは2つのポイントを把握する
動画配信サービスの選び方 ①コンテンツの内容 ②利用料金 |
基本的にはこの2つのポイントを把握しておけば、自身にピッタリの動画配信サービスを見つけることが出来ます。 ひとえに動画配信サービスといっても、映画やテレビ、ドラマ、アニメが好きな人では全く違う動画配信サービスを選んだほうが良い場合があるからだ。
毎月レンタル店で何本か借りているのであれば、定額制の動画配信サービスを使わなければ損な可能性がありますのでしっかり自分の状況を把握してみよう。
さて、上記でも説明したとおり動画配信サービスを利用するうえで把握したいポイントは3つありますので、それぞれ解説していくことにしよう。
①コンテンツ内容
コンテンツ数に注目する人も多いのですが、ここで重要なのは、自分が見たい作品が多いのかどうかをしっかり把握する必要がある。観たい作品がないサービスに登録しないことは、もちろんだが、各サービスにはちょっとした落とし穴があるので注意しよう。作品の中には見放題プランでは、観ることが出来ない有料プランも存在しているサービスがあるため、課金しなけらばならないケースもある。
なので、一番初めにすることは、お目当ての作品がどのサービスで観られるかを把握することです。その際に、役に立つのが「JustWatch」です。主な動画配信サービスである、Hule,Netflix,U-NEXT,Amazonプライム,dTVなどの新作や人気作を一覧で観ることが可能だ。
「JustWatch」 を観てまずは、自分が見たい作品があるかを把握するのじゃ。
ジャンル別に絞り込みできるので動画配信サービスの加入前に、自身の好きな作品がどれくらいあるのかを比較しよう。
②利用料金
月に掛かる利用料金が負担にならずに、自身の財布事情に見合った動画配信サービスを利用することをオススメする。実際、月額300円のサービスから約2000円のサービスまでバラバラだからだ。その際に絶対に利用すべきなのは、無料期間だ。各動画配信サービスには、無料期間があるのでそこで実際に利用価値があるかを判断しよう。
他にも画質が気になる人は、そこもチェックするとよいぞ。
5つに厳選!オススメ動画配信サービス
基本料金(税抜) | コンテンツ数 | 無料期間 | |
Hulu | 933円 | 5万以上 | 14日間 |
U-NEXT | 1990円 | 9万以上 | 31日間 |
Netflix | 800円 | 非公開 | 30日間 |
Amazonプライムビデオ | 500円 | 非公開 | 30日間 |
FODプレミアム | 888円 | 3000以上 | 1ケ月間 |
※すべてダウンロード機能はついている為、インターネット環境になくてもダウンロードして通勤、通学時でも観ることは出来る。
Hulu(フールー)

【hulu】フールーは国内で初めて動画配信サービスを始めた会社で、月額933円で5万作品以上ものコンテンツを観ることが出来る。アメリカ発のサービスである為、海外ドラマのコンテンツが充実しているのが最大の特徴。
さらに、国内では日本テレビが運営しているので、日テレ系のドラマや映画はほとんど見ることが可能だ。そのほかにも、フジテレビ、NHK、TBSをはじめとした主要キー局のコンテンツもカバーしており、現シーズンのドラマも見逃し配信を行っている。
また、アニメに関しても豊富なラインナップをそろえているので、933円という価格でこのコンテンツの充実具合はとても良心的であるといえる。
huluのいいところは、なんといっても933円でサービス内すべてのコンテンツを観ることが可能ということだ。他の動画配信サービスだと追加料金がかかる場合がある。 テレビ機器からスマホ、タブレット、Chromecast、Fire TV、ゲーム機まで多くのデバイスに対応しているので家で観るのも良し、通勤中に観るのも良しで大満足できるのではないだろうか。
唯一注意していただきたいのは、同一アカウントで同時に複数デバイスによる視聴はできない点。家族がいて、別々の部屋で違うコンテンツを観ようとしてもそれができない。
・月額料金:933円(税別) ・総コンテンツ数:5万本以上 ・画質:HD ・個別課金(PPV):なし ・無料お試し期間:14日間 |
huluのオススメ作品
今放送されているドラマはもちろんのこと、日本テレビで放送されているバラエティ「ガキの使いやあらへんで」が見られる。
また人気アニメの「名探偵コナン」は、第1話から随時更新されている。しかも、劇場版も今は21作品が組み込まれており、日本のコンテンツも充実していることがうかがえる。
U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXTは、月額料金は1990円と動画配信サービスの中では最も高いのが特徴だ。しかし、家族でさまざまなコンテンツを同時に観ることを前提としているのでこの価格には納得する。U-NEXTは、映像コンテンツ数が国内最多の14万本以上あり、その他にも料金内で70誌ほどの雑誌が読み放題となっている。
作品の配信タイミングも早く、更新頻度が高いのも特長。最新作を中心に個別課金の必要な作品が5万点くらいあるが、定額料金内で毎月付与される1200ポイント(1ポイント=1円分)での視聴ができるので、他サービスでは見られないような人気作品も月に3本程度は楽しむことができる。また、サービス内で貯めたポイントが映画館(イオン・松竹・ユナイテッド等)でのチケットとの交換や割引に使うことも可能なので趣味が映画鑑賞の人はオトクな動画配信サービスである。
先ほど家族向けサービスと説明したが、アカウントを無料で3つまで追加することが可能となっているので、最大4ストリームでの視聴がおこなえる。スマホとタブレットに限って、コンテンツをダウンロードしてオフライン再生する機能も用意されているのも特徴のひとつだ。
・月額料金:1990円(税別) ・総コンテンツ数:13万本以上(見放題は9万本以上) ・画質:フルHD/4K ・個別課金(PPV):あり ・無料お試し期間:31日間 |
Netflix(ネットフリックス)

Netflix(ネットフリックス)は月額800円~1800円で、こちらもhulu(フールー)同様にすべての作品がこの金額内で観られるサービスです。追加料金が一切かからないので月の固定費のみですべてのコンテンツを観ることが可能。ただ、先ほども書いたように800円~1800円とプランが複数あるので注意しましょう。画質や機能面を気にされる方はしっかりと調べてから登録することをオススメします。
Netflix(ネットフリックス)の最大の特徴はなんといってもオリジナル作品が豊富なことです。毎年、数多くのオリジナルドラマやオリジナル映画が製作、放送されています。オリジナルドラマには有名俳優が監督を務める作品などがあり、話題性やクオリティの高さがうかがえます。
オリジナル作品はNetflix (ネットフリックス) 以外で観ることは出来ないので、自身が興味ある作品が多いのであれば、断然登録すべきでしょう。
他にも一般的な映画はもちろん海外ドラマも多く取り扱っているのが特徴で、ヒット作はほぼ見られるといっても過言ではないでしょう。
詳しくは、公式ホームページをチェックしてみよう。
アマゾンPrime

アマゾンPrime会員限定の動画配信サービスで、プライム会員になると利用できます。月額500円と動画配信サービス市場では安価な設定となっています。
ただし、プライム会員限定なのでアマゾンPrimeの料金がかかってくるので注意が必要です。
プライム会員の特典としては、配達特典があったり、primemusicで100万曲以上が聞き放題などのサービスを受けることが出来ます。
primeビデオの特徴としては、日本のバラエティが多いです。買い物をアマゾンでしている人でインドア派の方にとっては良いサービスでしょう。
FODプレミアム
FODプレミアムは基本料金が月額888円で、内課金サービスがある動画配信サービスです。すべての作品が見放題ではないので注意が必要です。
フジテレビが運営しているFODなのでフジテレビ系列の作品はほとんど見られます。
当然ですが、他の動画配信サービスでは、フジテレビ系列の作品には個別課金が必要の場合が多いのですが、FODプレミアムの場合は課金の必要がほとんどないです。
・月額料金:888円(税別) ・総コンテンツ数:3000作品以上 ・画質:SD/HD ・個別課金(PPV):あり ・無料お試し期間:1カ月間 |

“動画配信サービス 【VOD】人気ランキング5社徹底比較” に対して1件のコメントがあります。